卵保護をする積丹のホッケ
11月20日 積丹町美国沖。
水深13m〜18m、水温12℃
平日でしたが、じっくりとホッケを観察しようと、海へ出かけました。
既に、ホッケの産卵はピークを過ぎていて、雄は卵保護の為、縄張りを巡回しています。
その巡回を観察していると、卵の場所が判ります。
北海道周辺海域でのホッケの分布は、積丹から道南の系統、道北からオホーツクの系統、知床から太平洋の系統とおおよそ3系統と言われています。
道北からオホーツクの系統では、資源量が減少しているとのお話もあり、積丹から道南の系統はどうなのだろう?と心配になります。
サケやマイカなどと並び、食卓に密接な関わりを持っているホッケ。
しかしながら、その水中での”活きた姿”は、それほどお目見えすることがありません。
食べると言うことは、命を頂くことです。
開かれ、干された状態だけしか、見ることがないのでは、命を頂くと言うことにリアリティがありません。
生活に密接な関わりのある水中世界を発信することが、我々ダイバーのミッションだと思っています。
リアルな水中世界は、トレーニングを行ったダイバーにしか、確認することができないのですから。
是非、下の動画(YouTube)もご覧ください!
コメント