2016年の夏を振り返って。<スノーケリング実習>
2011年からスタートした、北海道大学教育学部 体育学スノーケリング。
今年で6年目となりました。
今季は、北海道大学内のプールが改修のため使用できず、
いつものプール授業はありません。
したがって、臨海学校のみ、3回実施となりました。
今までと違うのは、
プールにて、フィンスイミングの基礎を行っていないこと。
なので、どのように実施するのか、内容の再構築が必要でした。
ただし、この体育学スノーケリングの基礎ベースは、
「海難防止」である限り、単なる体験スノーケリングではありません。
日中の実技は、スノーケリングの初期導入ポイントを重点的に行い、
夜の座学は、安全管理と危機管理についてを実施。
そして、昨年までとは全く違う点として、
スノーケリングベストの着用を意識づけることでした。
昨年までは、フィンスイミングを4コマプールにて実施していたので、
海に出る前に基礎は出来上がっていました。
今回は初めてのスノーケリングという学生が多いので、
スノーケリングベストの着用は絶対的です。
また、単独行動ではなく、グループでの活動を意識付けました。
海上保安庁による、平成27年版 海難の現況と対策では、
スノーケリングの事故は年々増加し、平成23年では34人に対し、
平成27年では82人となっています。
特筆しておきたい内容として、
事故者数に対し、行方不明・死亡数が過去5年平均56%と高いことです。
また、単独行動での事故は、行方不明・死亡の割合が、
複数行動に比べても高いことが言えます。
※平成27年版 海難の現況と対策
私たちの使命は、
学生たちのこれからにおいて、
スノーケリングなどでの海難事故を防止することです。
授業ではありますが、
これからの人生で、きっと役に立つ。
そう思いながら、臨海学校を実施しています。
実習では、スノーケリングだけではなく、
ペットボトルを利用したレスキューも実施しています。
この、濃厚な二日間、
いい想い出になってくれたらいいな。
そうそう、担当の厚東准教授からご連絡があり、
なんと、このスノーケリング臨海学校、
2014年、2015年と、学生の授業評価が一番に!
北海道大学では、全ての授業や演習で、
必ず学生から評価を受けるとのこと。
その中で、スノーケリングが2年連続1番となったわけです!!
ちなみに、北大の歴史上、初の快挙とのこと。
嬉しい反面、緊張するなぁ。。。
これからも、気を引き締めて、行きたいと思います。
コメント