岐阜県ダイビング研修〜写真で見る社会科見学編
さて、岐阜研修はダイビングの他に、もう一つ目的がありました。
それは、、、
社会科見学です☆
岐阜県の歴史にふれ、そして産業についても見せてもらう、
とても貴重な内容です。
城
![]() |
| 愛知県ですが、犬山城です。 |
![]() |
| 国宝指定の天守 |
![]() |
| 岐阜駅には織田信長の像がある |
![]() |
| 金華山の山頂に岐阜城 |
![]() |
| 岐阜城 復興天守 |
![]() |
| 大垣城の近くにある湧水 |
美濃市 深和さんの本家
![]() |
| この道路はこの辺りで一番古いそうです |
![]() |
| お邪魔してみました |
![]() |
| 歴史を感じます。別の部屋には刀傷も |
![]() |
| 歴史好きにはたまりませんよ! |
うな丼と刃物の町 関市
![]() |
| 美濃市の隣が関市で、うな丼が有名です |
![]() |
| 今回は辻屋さんにお邪魔します。 |
![]() |
| 大鰻がいました |
![]() |
| 辻屋さんは切ってから焼くそうで、皮がカリカリ香ばしい |
![]() |
| 聞くと160年の建物との事です。 |
![]() |
| 全てに歴史有りですね |
![]() |
| 昔の税対策で、入口が小さく奥に長い建物です |
![]() |
| そろそろ焼けた頃ですね! |
![]() |
| こんなに美味しいうな丼、はじめてでした! |
![]() |
| 関市も古いお店がたくさん。1803年創業って遠山の金さんが10歳位の時です |
![]() |
| 次はお寺へ行ってみます。北海道には竹やぶが無いので新鮮です |
![]() |
| 関市の善光寺にきました。 |
![]() |
| やってみました戒壇めぐり! |
![]() |
| この提灯も歴史があるのでしょうね |
![]() |
| 鐘がありますね |
![]() |
| 歴史のある町は凄いです |
![]() |
| 刃物の町 関市。日本企業初の安全剃刀を作ったフェザー |
![]() |
| ミュージアムの中は髭でいっぱい(笑) |
![]() |
| なんかすごいね |
![]() |
| ちょっと笑っちゃいます。。。 |
![]() |
| いろんな歴史が学べますね |
![]() |
| バリカン |
![]() |
| いろんなシェービング器機があります |
![]() |
| ユーモアも、ありますね(笑) |
![]() |
| 関鍛冶伝承館へ |
![]() |
| 名刀鍛冶五ヵ伝の関伝。相当な歴史があります |
![]() |
| 関の風土が刀を作るのに適していました |
![]() |
| 日本刀を作る行程は、それはそれは大変です(汗) |
![]() |
| これは室町時代の刀です。未だピカピカです |
会社見学
![]() |
| ダイビングアイテムの村上商事。社内を見学しました(関市) |
![]() |
| ナイフメーカーのG.SAKAI(関市)僕のナイフもG.SAKAIです |
![]() |
| 帰りに名古屋へ寄りアクアパッツァ(カメラハウジング)も見学 |
と、言うことで、岐阜県の歴史と工場見学を行なってきましたが、大垣は水の町、美濃は和紙の町、関は刃物の町、岐阜は提灯の町と言うように、風土に合った産業が今も伝承されていることに、とても感心いたしました。
また、愛知県ですが、名古屋にある山本工業所は、各有名オートバイメーカーの主要パーツを作成している凄い会社なのですが、アクアパッツァと言うカメラハウジングブランドも、この山本工業所で開発及び制作しています。
工場内は企業秘密がぎっちりなので、写真撮影はしておりませんが、日本のものづくりは、過去も今も、高い技術を持っていると、改めて思いました。
今回大変お世話になりましたダイビング器機のメーカーのリンクを以下に貼りましたので、是非、ご覧頂けたらと思います。
・村上商事 株式会社
・ガーバー サカイ 株式会社
・株式会社 山本工業所 アクアパッツァ事業部
この度は、本当にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
次はどこへ行こうかな☆


















.jpg)















.jpg)








コメント