北海道大学スクーバ合宿C組 2015
9月7日から9月9日の2泊3日
北海道大学 体育集中講義である
スクーバダイビング合宿のC日程が終了。
今回は17名の講習でした。
体操を行うお店はなかなか無いらしい。 |
初日、二日目と、好天に恵まれ、
まさしく小春日和。
ではなく、まだまだ残暑!
陽気にやられていますw |
天気が良いと、
特に、この季節は
テンションが上がりますよね☆
セッティングはバッチリ? |
厚東先生のチーム |
よっちーむ |
なつみちーむ |
くどちーむ |
この季節になると、水温は下がりはじめ、
お陽さま次第で、トレーニングの状態も変わります。
また、流動的な要素が多いダイビング。
変わりやすい海象は、
出たとこ勝負的な状況に拍車がかかります。
好条件であれば、最高なダイビングを行える季節。
その反面、判断能力が非常に問われるのも事実です。
その中で、参加者の状態に合わせてトレーニングを組み立てます。
何度も話しますが、
スキルを身につけるまでのプロセスには、
個人差があって当然です。
中には呼吸が難しいかたもいらっしゃいますし、
イメージ通りに体を動かせない場合もあります。
でも、それは特別なことではありません。
むしろ、違いがあって普通なんですね。
合宿コースでも、一般コースと同様に、
追加トレーニングをお願いすることになるのですが、
合宿中は、極力できるところまでレッスン。
他のチームとは分けざるを得ませんから、
インストラクターが、複数回潜水したり、
インストラクターの人数に余裕があれば、
チーム編成を変えてみたりと、最大限考えるわけです。
肉丼とTA |
見てくれ悪いですが、かぼちゃの味噌炒め |
三日目です。 |
と、言うことで、
チーム編成を行いつつ、三日目突入!
なんと、天候はコロッと変わり、荒天(汗)
想定内ですが、けっこうウネリがきついです。
私のチームは、耳が抜けづらかったかた、
呼吸が苦しかったかた(ストレスによるもの)
体の動かしかたの問題や、暗所恐怖症、接触固執などなど、
スローペースでのトレーニングが必要なかたがたです。
でも、最終日はすこしづつ慣れたり、
自分のペースがつかめたりと、
浅瀬ではありましたが、全員で潜水することができました♪
少しずつ練習! |
オカメブンブクの骨格標本 |
ウニの管足実験。ウニは元に戻しました。 |
と、言うことで、三日目も終了。
今回は17名中、12名の認定です。
よく聞く話ですが、
「合宿や講習へ参加するとライセンスがもらえる」
と、言う怪しいフレーズ。
「合宿や講習では、ダイビング技術を身につけ、
インストラクターが認定した際に
サーティフィケーションがもらえる」
が正解です。参加するだけで潜ることができるなんて、
都市伝説的な発想ですよね。
言いたいことは、
日程内で認定にならないこともある。ということです。
それと、自己認識も大切であるということ。
やってみると、意外と難しいダイビング。
でも、トレーニングを継続すると、上達が実感できる。
だから、無理なくしっかりと、自分のペース
(ある程度負荷はかかります)でトレーニングを行う。
良い悪いではなく、
これがあたりまえなんですよ。
ログ記入中 |
厚東准教授 |
これで、2015年度の、
北海道大学の体育授業
・スノーケリング実習 海洋の合計8日間
・スクーバダイビング合宿 海洋の合計9日間
合計17日間の日程が終了です。
授業ではありますが、
参加くださった、200名を超える学生のみなさま、
手伝ってくれましたTAのみなさま、
授業を開催してくださっている 厚東准教授へ、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、ありがとうございました。
来年も、様々な出会いを楽しみにしております。
さて、合宿も、残すところ一つ。
東海大学札幌キャンパス B日程です。
がんばろう!
コメント